●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<2005.12.31 第117号>━━
小さな会社が儲かるしくみづくり
http://www.andre-bc.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!気づき塾の君島です。
2005年が終わりますね。
皆さんにとってはどんな一年だったでしょうか?
今日は大掃除に正月の準備、スキーや温泉、
海外旅行などなど、思い思いにお過ごしのことだと思います。
2005年最後の一日が、素晴らしい一日でありますように・・・。
──<今日のメニュー>─────────────────────
○ 今週の気づき
○ 編集後記
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『今週の気づき』 ~ 縁 ~
2005年12月30日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
先週、こんなことを書いて終わりました。
中国には本当にたくさんの店があります。
同じような商品やサービスを提供している店がほとんどです。
でも売れる店と売れない店の差が歴然とあります。
どこに違いがあると思いますか?
少しはお考えいただけましたか?
僕は自分の目で見て感じました。
だから、ちょっと皆さんのお考えとは違うかもしれませんね。
僕が自分の目で見て感じたことは、
“縁を大切にするかしないか”
この差ではないかと。
この差が売れる店と売れない店の差ではないかと思うのです。
今月18日にはアジア最大の茶葉卸売市場を、
翌19日にはかなり大きな雑貨卸売市場を、
21日には自動車部品や自動車用品の卸売市場を、
見た後の感想です。
数百、数千のレベルになると、どんな店に出会えるのか
ということが、ほぼ全てではないか。
特に、その店の店主の考え方に大きく左右されるのではないか。
そんな風に思います。
私たちの生活は、広い世界の中のほんの一部で成り立っていますね。
毎日通うコンビニやスーパー、通勤に使う電車やバス、
時折乗るタクシー、食事をするレストランや居酒屋。
何でもそうですが、ほとんどのものは
“たまたま出会ったもの”
たまたま出会ったものだとしたら、
それは縁じゃないかと思うのです。
目に見えない力のようなものが働いて、
出会うべくして出会っているような気がします。
これは逆に店側にも言えることです。
どんなお客様が来てくれるのかということも
縁だと思うのです。
僕はネット上でも同じことのような気がします。
何百万とあるサイトの中で出会うということは、
縁でしかないのではないか。そう思います。
何かの縁でせっかく出会ったお客様を大切にするかしないか。
国が違っても、リアルでも、バーチャルでも、
当てはまると思いませんか?
商品やサービスの違いがあるとしても、
出会えなければ何も生まれず、
出会ったとしても、
相手を大切に思う気持ちと行動がなければ、
何も続かない。
こんなことを痛烈に感じた中国でした。
=======<無料レポート>のお申込受付中です!=========
【ネットでも使える!?小さな会社だからこそできるOnly One戦略】
お申込はこちらから!⇒ http://www.seminars.jp/r/199
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今年一年、拙いメルマがをご覧頂き、本当にありがとうございました。
去年の年末には、一年後の自分がまさかこんな姿になっているとは
想像することもできませんでした。
すっかり違う自分になっています。(笑)
振り返れば、今年は自分でも驚くことの連続でした。
それに辛いことや苦しいこともたくさんありました。
でも、その何倍ものいいこと、楽しいことも、
うれしいこともありました!
算数ではありませんが、差し引きすると大きくプラスです。
この結果は、やっぱり“縁の結果”だと感じます。
苦しい時に助けてくれた人、何も言わず見守ってくれた人、
心温まるメッセージを頂いた人、相互紹介の依頼をくれた人、
悩みを打ち明けてくれた人、セミナーで出会った人、
中国で出会った人・・・。
そしていつもメルマガを読んでくださっている皆さん。
多くの人との縁と応援してくださる力をもらって
今の自分があるんだなぁって思います。
来年は、もっともっと素晴らしい一年にしたいし、
もっと多くの方と知り合って、もっと大きな成果を
残していきたいと思います。
一年はとても早いです。
でも、とても長い時間です。
必ず何かできるはずです。
僕の好きな言葉
『試してみることに失敗はない』
いつもこれを心がけて、チャレンジしていきたいなと思っています。
皆さん、来年もどうぞよろしくお願いします!
それでは、よいお年を!
(by君島)
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
■発行元 『気づき塾』
URL http://www.andre-bc.com/
Blog http://blog.livedoor.jp/kizuki_cafe/
Mail info@andre-bc.com
■このメールマガジンの転送はOKですが、記事を許可なく転載したり
一部分のみ転送・利用することなどはお断りします。
■このメルマガの購読・解除はこちらからどうぞ。
まぐまぐ! http://www.mag2.com/m/0000130207.html
melma! http://melma.com/backnumber_114402/
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=006848
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Copyright(C)2004-2005 『気づき塾』All rights reserved.