●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<2005.11.18 第105号>━━
小さな会社が儲かるしくみづくり
http://www.andre-bc.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!気づき塾の君島です。
先週から
『メルマガの感想ください!』
ってお願いしましたが、依然として低調です・・・。
僕は本気でお願いしているんですが、
意外にも皆さんそんな風に感じてくださっていないのかなぁ?
それとも読んでいただいてない?
受信ボックスに何十通も溜まったまま?
ちょっと寂しいです・・・。
秋風が余計に冷たく感じます。
あまり役に立ってないんでしょうか?
読者の皆さんの率直なご感想をお待ちしています。
心から待ってます!
=====================================
★メルマガのご感想をお寄せください!
⇒ info@andre-bc.com
=====================================
──<今日のメニュー>─────────────────────
○ 今週の気づき
○ 編集後記
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『今週の気づき』 ~ シンプルに考える ~
2005年11月10日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
物事というのは、
難しく考えようとすれば、いくらでも難しくなり、
簡単に考えようとすれば、いくらでも簡単になるようです。
元来、僕は難しく考えるのがとても苦手です。
なぜ苦手なのかという理由は簡単です!
“出口が見えなくなるから”
これだけのことなんです。
何年前だったでしょうか?
《チーズはどこへ消えた?》
という本が爆発的に売れましたよね?
過去にこだわって考えていても仕方ないよ。
現実を見つめて、新しい世界を探そうよ。
こんなことが書かれていたように思いますが、
過去にこだわりすぎると、出口が見えなくなる
のではと思うのです。
難しく考える人のパターンは大体同じような感じです。
少なくとも僕から見れば、そんな風に見えます。
必ず過去のことにこだわる!
彼等は“分析をして、その結果で次を考えるんだ!”
と大概言います。
これは正論であり、正解だと思います。
でも、“難しく考える人”は分析が大好きらしく、
その場からなかなか離れようとしないんです。
そればかりか、過去の分析がようやく終わったのかと
思うと、今度は将来の分析を始めます。
仮説に仮設を重ね、
「あ~なったら、こうなるよ!」
という具合です。
“難しく考える人”に言いたい!
『あなたは一体いつになったら行動するんですか?』
てね!
だから僕は“難しく考える人”があまり好きではありません。
個人的に嫌い、人間的に嫌いという訳ではないのです。
リズムが!テンポが!合わない!!!
もちろん僕も過去も未来も考えます。
でも、考える時には出来る限りシンプルに
考えるようにしています。
骨組みぐらいしか考えません。
要らない骨があればそれも捨てる。
とにかくシンプルに、シンプルに考えています。
そうしたら面白いことに、あることに気が付きます。
『なるほど!あれと理屈は同じかっ!』
てな具合です。
以前に勤めていた会社の社長に教えてもらったことを
今でもはっきり覚えています。
『成功するには理由がある。失敗するにも理由がある。
その表面から2、3歩奥に入って見ることだ。
成功する理由が見える。失敗する理由も見える。
表面的なことに惑わされてはダメだ。
上手くいく理屈は、何にでもあてはまる。
だから、それを原理原則というんだ!』
こういうことは忘れないですね。
皆さんもぜひ、頭の片隅に残して置いてください。
しかし、今年の僕は考えすぎました!
そしたら、やっぱりたくさん失敗しました!
でもたくさん失敗して、失敗した原因を学びました。
それを今、確実に変えようと努力中です!
『試してみることに失敗はない』
僕の大好きな言葉です。
この言葉のことを知りたい人はこちらからどうぞ!
=======<無料レポート>のお申込受付中です!=========
【ネットでも使える!?小さな会社だからこそできるOnly One戦略】
お申込はこちらから!⇒ http://www.seminars.jp/r/199
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
寒くなってきましたね!ご近所では紅葉はどうでしょう?
我が家の近所はまだまだですが、今年は少し心に余裕を
持ちたいと思ってるので、ゆっくり見物に行こうかなぁと
思っています。
時間に余裕がなくても、仕事に余裕がなくても、
心にさえ余裕があれば何とかなるさ!
なんてことを思う今日この頃です。
(by君島)
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
■発行元 『気づき塾』
URL http://www.andre-bc.com/
Blog http://blog.livedoor.jp/kizuki_cafe/
Mail info@andre-bc.com
■このメールマガジンの転送はOKですが、記事を許可なく転載したり
一部分のみ転送・利用することなどはお断りします。
■このメルマガの購読・解除はこちらからどうぞ。
まぐまぐ! http://www.mag2.com/m/0000130207.html
melma! http://melma.com/backnumber_114402/
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=006848
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Copyright(C)2004-2005 『気づき塾』All rights reserved.