●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━<2005.09.09 第85号>━━
小さな会社が儲かるしくみづくり
http://www.andre-bc.com
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは!気づき塾の君島です。
最近、また中国に行きた~い!って思っています。
日本で生活したり、仕事をすることと比べれば
僕にとっては不便なことだらけなんですけど、
なぜか行きたくなるんですね。
4月に行った時には、反日デモに遭遇して
怖い思いをしたのにまた行きたくなる。
何故なんでしょう?
自分でもよくわかりません・・・。
──<今日のメニュー>─────────────────────
○ 今週の気づき
○ ちょっと一言
○ 編集後記
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
『今週の気づき』 ~ 他人と同じことをしても・・・ ~
2005年09月08日
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「他人と同じことをしていてもダメなんだよなぁ・・・」
こんな言葉を聞く機会が皆さんも結構あると思います。
「他人」を「他社」に置き換えてもいいし「同業者」でもいい。
今ひとつ伸び悩んでいる時、低迷し続けている時、
とにかく原因があるようでないようで、
よくわからない時に使われることが多いようです。
でもね、皆さん。ちょっと考えてみてください。
他人と同じこともできないのに、他人と違うことができるでしょうか?
他社と同じこともできないのに、他者と違うことができるでしょうか?
そう思いませんか?
先日、テレビを見ていたら、某有名歌手がこう言っていました。
「売れない頃、金が全てじゃない、売れることが全てじゃないと
売れていない連中ばかりで話してたけど、あれはウソだ!
本当にそう言える奴は、売れた奴だ。
金を稼いだこともない奴が金が全てじゃないって言ったって、
何の説得力もない。」
「う~ん、そうだなぁ・・・」
とテレビの前で大きくうなずいてしまいました。
確かにそうだと思いませんか?
上手く行かない理由を他人と違うことができないこととするのではなく、
実は他人と同じことが出来ないことがその理由。
他人と同じことが出来た人こそが、その一歩上を行こうとする時、
初めて他人と違うことが必要になる。
そういうことじゃないかなって思います。
だって本当に儲けたいのなら、
上手くいっている人や会社のマネをしたらいいでしょう?
でしょう?
ということは、世の中には儲ける方法や、上手くいく方法が
ゴロゴロしているということですね。そのはずですね!
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ちょっと一言 ~他社と同じことかもね~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さてさて、ちょっと一言です。
さっき他社や他人と同じこともできないのに・・・という話を
書きましたが、他社(者)をよ~く見ると、本当にいろんなことを
上手にされていることが多いものです。
そんな一つにあげることができるのが「経営」。
どこからそんな情報を聞いたの?
と思わず聞きたくなることもたくさんありますが、
強い会社やいい会社には、いいアドバイザーがいることが多いようです。
そういうアドバイザーの方は「教科書どおりの経営」だけでなく、
「教科書にはのっていない経営」もたくさんご存知なので、
アドバイザーの話をよく聞く経営者が多いのもうなづけます。
数多く発行されているメルマガにも、
「教科書にはのっていない経営」を教えてくれるものがあります。
そんな一つに有限会社トータルサポートオフィスさんが配信している
「元会計事務所出身のコンサルタントが送る経営の裏側」があげられます。
「経営の裏側」とはちょっとドキッ!とするタイトルですが、
表側をちゃんと勉強すればよ~く理解できるはずです。
表も裏も教えてくれるメルマガをちょっと覗いてみてはいかが?
「元会計事務所出身のコンサルタントが送る経営の裏側」
http://www.mag2.com/m/0000146781.html
●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
すっかり朝晩が涼しくなってきました。
僕の大好きな秋が、もうすぐそこまで来ています!
ちょっと寂しいけど、物悲しいけど、しっとりした季節。
「食欲の秋」でもありますね!
夏とは一味も二味も違う素敵な想い出をつくってみたいなぁ。
と思う今日この頃です。
(by君島)
●○●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●
■発行元 『気づき塾』
URL http://www.andre-bc.com/
Blog http://blog.livedoor.jp/kizuki_cafe/
Mail info@andre-bc.com
■このメールマガジンの転送はOKですが、記事を許可なく転載したり
一部分のみ転送・利用することなどはお断りします。
■このメルマガの購読・解除はこちらからどうぞ。
まぐまぐ! http://www.mag2.com/m/0000130207.html
melma! http://melma.com/backnumber_114402/
めろんぱん http://www.melonpan.net/melonpa/mag-detail.php?mag_id=006848
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
Copyright(C)2004-2005 『気づき塾』All rights reserved.